忍者ブログ
文学と食べ物とおじさまと映画と。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8
Posted by - 2024.06.30,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by いまよい - 2018.04.01,Sun
・田山花袋「東京の三十年」
 正直、国木田独歩との関係をはじめて知った。森鴎外とのちょっとした交流が新鮮。
 文壇の流派について生なましい感情がみえておもしろい。個人的に、「嵯峨の屋」の名がちょい ちょい出てくるのが心をくすぐる。やっぱり二葉亭四迷とセット扱いなんだなと思う事が多々。

・萩尾望都「私の少女マンガ講義」
 とにかく萩尾さんが好きで一気読み。旧い少女漫画から新しい作品まで。また探して読むリスト が増える。

・北村薫「太宰治の辞書」
 はじめて読んだ「六の宮の姫君」から、円紫さんシリーズはちょっと息抜きに欲しくなる本。物 語に出てくる本を図書館へ探しに行くのも楽しい。ロココ調をめぐる言葉の探索がわくわくし  た。

拍手[0回]

PR
Posted by いまよい - 2018.01.08,Mon
・中村光夫編『明治文學全集17 二葉亭四迷・嵯峨の屋おむろ集』
 借り物で時間がなく途中まで。坪内逍遥と四迷とおむろの関係がとても興味深かった。
 また読みたい。おむろの『初恋』で何気なく『八犬伝』の名が会話に出ていてニヤリとした。

・土田健次郎『「日常」の回復-伊藤仁斎‐』
 薄いので早く読み終わった。町学者のことをサクッと知るにはいい機会。もう少し詳しい関連書 籍読みたい。

・前田愛『江戸の読書会』
 読むのは二回目だと思うけどあと三回ぐらいは通して読みたい。とくに会読とか輪読とかおもし ろそうだし、有志で集まって実践してみたいと思う。福沢諭吉やら他にも多くの傑物たちの思い 出話に出てくる様子が楽しい。私塾とか藩校とか方向性も内容もバラバラのがたくさんあった状 態で、もう少し地方の状況を詳しく調べてみたい。

拍手[0回]

Posted by いまよい - 2017.12.22,Fri
・高村薫「マークスの山」
  読み終わったあと脱力。力みながら文字を追ってた。
・皆川博子「開かせていただき光栄です」
  前から興味があった作家さんだけどこの機にドはまりしそう。

拍手[0回]

Posted by いまよい - 2017.12.10,Sun
人のイメージってけっこう差があって面白い。
『格好良い』が先行してるようなひとがものすごく可愛いし、『穏やかでいい人』と思われがちなひとがハチャメチャで男らしかったり。
中居くんの格好良さと木村くんの可愛さと森くんの麗しさとゴロさんの面白さとつよぽんの艶やかさとしんごちゃんの凛々しさについて色々と詳しく書きたい。また新しい顔をみられるお仕事いっぱいしてほしいな。
草彅さんと中居さんのシリアスなドラマめっちゃ観たいし木村さんのコメディ観たいし稲垣さんのクライムサスペンス観たいし香取さんのサイコホラー観たい。言霊信じてるからどんどん口に出していこいこ。

拍手[0回]

Posted by いまよい - 2017.12.10,Sun
【ミステリ】
 ・「アレン警部」ナイオ・マーシュ
 ・「あぶない叔父さん」麻耶雄嵩
 ・「ゴーレム」グスタフ・マイリンク
 ★・「荒涼館」ディケンズ。バケット警視もの。
 ・日明恩/日下圭介/近藤富枝/夏樹静子/陳舜臣/仁木悦子//高木彬光
/森村誠一/松本清張/倉阪鬼一郎/服部まゆみ//山本一力/楠木誠一郎/高野史緒/小川勝己/法月綸太郎//綾辻行人/有栖川有栖/京極夏彦
 ・「戦艦三笠設計図」海渡英祐
 ・「三島の小宿」多岐川恭
 ・「書楼弔堂」京極夏彦
 ★・「大正の探偵小説」伊藤秀雄/三一書房
 ★・「探偵小説昔話」横溝正史
 ★・「探偵小説四十年「わが夢と真実」作家の自伝 90 江戸川乱歩
 ・「吉川小百合」シリーズ中津文彦
 ・「鷲尾警部チーム4」吉村達也
 ・「キリオン・スレイ」シリーズ「西郷星」「モールス先生」都筑道夫
 ・「闇の中の子供」小松左京1971年版
 ★・「鴎外の碑」松本清張
 ★・「我が手に拳銃を」高村薫
 ★・「中村雅楽」シリーズ戸坂康二
 ・「江戸川乱歩の事件簿シリーズ」楠木誠一郎
 ・「冷たいのがお好き」小泉喜美子
 ・「太陽のパスタ、鍋のスープ」宮下七都
 ・「陰獣」「闇に蠢く」江戸川乱歩
 ・「如何なる星の下に」高見順
 ・「横溝正史探偵小説コレクション」(出版芸術社)光文社文庫
 ・「夢の国の悪夢」小貫風樹『新・本格推理03りら荘の相続人』収録
 ・「監獄舎の殺人」伊吹亜門
 ・「六の宮の姫君」北村薫
 ・「五番町夕霧楼」「櫻守」「たそ彼れの妖怪たち」「京都花暦」
  「醍醐の桜」「在所の桜」水上勉
 ・「四十七秒の恋物語」「悲しみの時計少女」谷山浩子
 ★・「黄色い下宿人」山田風太郎
 ・「亜愛一郎シリーズ」泡坂妻夫
 ・「石動戯作シリーズ」殊能将之
 ・「朝比奈耕作シリーズ」吉村達也
 ・「犀川教授シリーズ」森博嗣
 ・「大道寺圭」「葉村晶シリーズ」若竹七海
 ・「天地龍之介シリーズ」柄刀一
 ・「朝香二尉と野上三曹シリーズ」古処誠二
 ・「京伝怪異帖」高橋克彦
 ・「花をモチーフにした連作」光原百合
 ・「曽我佳城シリーズ」泡坂妻夫
 ・「密室殺人大百科」二階堂黎人
 ★・「十八面の骰子」森福都
 ・「花の下にて春死なむ」「共犯マジック」「孔雀狂想曲」北森鴻
 ・「脳男」首藤瓜於
 ・ぷろふいる傑作選/探偵趣味傑作選/シュピオ傑作選
 
【日本文学】
 ・「銀河の通信所」長野まゆみ
 ・「腐葉土」望月涼子
 ・「仮面の告白」「夏子の」三島由紀夫
 ・「お菓子の家」西條八十
 ・「偸盗」芥川龍之介
 ・「めし」林芙美子
 ・「日本三文オペラ」開高健
 ・「草の花」福永武彦
 ・「半七捕物帳」岡本綺堂
 ・二葉亭四迷/幸田露伴/尾崎紅葉/志賀直哉(全集)/樋口一葉/
  /泉鏡花/谷崎潤一郎/中村光夫/戸川秋骨/堀口大學(随筆)/
  /与謝野鉄幹/藤沢周平/岡本綺堂/檀一雄/正宗白鳥/宇野浩二/
  /永井荷風/織田作之助/柚月裕子/岸田るり子/

【外国文学】
 ・「未来のイヴ」
 ・「盗まれた街」
 ・「月は無慈悲な夜の女王」
 ・「華氏451度」レイ・ブラッドベリ
 ・「世界の合言葉は森」ル・グゥィン(講談社文庫世界SF大賞傑作選7)
 ・「ジェイン・エア」ブロンテ
 ・「ゴリオ爺さん」バルザック
 ・「エヴゲーニイ・オネーギン」プーシキン
 ・「阿片」ジャン・コクトー(堀口大學;訳)
 ・「ファウスト」ゲーテ
 ・「メグレシリーズ」シムノン
 ・「幸福論」ラッセル
 ・「美味礼賛」ブリヤ=サヴァラン
 ・「女優ナナ」エミール・ゾラ
 ・「鼻」ゴーゴリ
 ・「車輪の下」ヘルマン・ヘッセ
 ・「ベラミ」モーパッサン
 ・「影の獄にて」ローレンス・ヴァン・デル・ポスト
 ☆ドイルとポーの原書
 ☆ロシア文学
 ☆ドイツ文学

【その他書籍】
 ・「深夜の散歩」福永武彦中村真一郎
 ・「散歩とカツ丼(ベスト・エッセー集)」
 ・「もの食う本」木村衣有子
 ・「正歩の大人」山岡荘八
 ・「わざとらしさのレトリック」佐藤信夫
 
【浮世絵などについて】
 ・江戸の可愛い絵
 ・円山応挙
 ★・鍬形惠斎『鳥獣略画式』
 ★・「きん魚づくし」歌川国芳

拍手[0回]

プロフィール
HN:
いまよい
性別:
非公開
最新記事
(09/09)
(04/13)
(12/21)
(12/12)
(10/17)
P R
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]